2017年3月1日水曜日

建築金物

本日午前中は小屋の材料をお願いしている業者の担当者の方が来られ次の段階の材料、屋根材、外壁材、内装材につていて打ち合わせをしました。幾つかの案で見積もりをお願いしました。また自宅の薪だなの薪が残り少なくなり久しぶりに薪の運搬を行いました。

午後からはまだ取りつけていない金物の取りつけを行いました。
土台と柱を固定するプレート

桁との柱(四隅)を固定するホールダウン金物

桁の継の部分で短冊と呼ばれる金物

作業中にロフト部分の桁と大引きのボルト固定箇所2か所にボルトを入れていないところを発見!ロフト部分の仮止めの床板を取り外し、ボルトを入れて締めました。ついでにロフト部の根太もビス打ちで固定しました。まだ筋交いや小屋束などの部分の金物が残っていますが次のステップで行うことにして本日の金物取りつけは終了です。地震に強くなった??

下からロフト部分を見上げた様子
ロフトの上り口はロフトの床の一部を切り欠き梯子をかけるように考えていましたが中央の桁部分から横に十分に登れそうなので床の切り欠きはやめることにしました。
ロフト南西方向の眺め
まだ壁がないので気持良い眺めです。大きく広いガラスの窓を入れると気持よさそうですが、構造上、コスト上小さな窓はありますが壁になる予定です。




0 件のコメント:

コメントを投稿