2017年2月2日木曜日

基礎の問題発覚

本日は雪がパラつく寒い日でした。午前中は大引に防腐剤塗りの作業を実施しました。

お昼はインスタントラーメンとストーブで豆餅を焼いて食べました・・・よく焼けました。
網の上にあるのが豆もち

午後からはS氏とK氏が助っ人で来てくれました。先週の土台敷では水準器で所々チェックをして場所によっては基礎パッキンにスペーサーを入れていたのですが南側面でどうもしっくりこない所があり気になっていました。


許容範囲か否か??

K氏が測定器を持ってきてくれて土地の測量ならぬ土台の高さを全周にわたり計測してくれました。
測定の様子 :土台の上の定規の目盛を計測

この結果南面の4間長の部分の中央部分が周りより約10mmも高い(太鼓橋状態)であることが判明しました。

[10mmの誤差は許容できない、プレカットだと精工にカットしてあるので逃げる方法がなく問題になる」、「10mmくらいどうにかなるのでは・・」、「基礎を削るか土台を削れば」、「土台の上にもう一枚敷いて調整すれば」、「基礎パッキンを外して代わりにコンパネを敷きこんで高さ調整すれば」など議論百出、寒さも加わり問題の先送りで本日は店じまいしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿