2017年2月16日木曜日

床下地パネル貼り

いよいよ床下地の構造パネルを貼り付けます。床がふさがれてしまうので午前中は床下の最終確認で鋼製束のボルト締め付けや配管固定および清掃を行いました。掃除機で奇麗にしてもちょっと風が吹くと落ち葉がちらほら・・・イタチごっこです。
午後からはS氏、K氏、Ya氏が応援に来てくれ、床下の断熱材の取り付けを開始しました。
断熱材受け用金具の取りつけ

金具の取りつけ中(拡大)

どんどん”ます”の中に断熱材を取りつけていきます。排水用のパイプ部分も丸くくり抜きました。
この上にパネルを貼り付けます。この建物は単純な格好で奥行き2間、間口4間の長方形の形をしています。サブロクサイズのパネルを単純に並べるだけで出来そうですが、実際には土台の誤差や取りつけの誤差などもありパネルとパネルがきれいに合わず隙間やでっぱりなどができ、なかなか簡単には行きませんでした。何度かやり直しを繰り返して”妥協”しました。
パネルの取りつけ中
パイプ部分のパネルにも丸い穴を開けました

本日はかなりのペースで頑張りなんとかすべてのパネルを仮止めすることができ、今まで苦労して組んできた土台があっという間に見えなくなってしまいました。(最後は暗くなり写真は未撮影。)

0 件のコメント:

コメントを投稿