薪割りと小屋づくり
2017年2月15日水曜日
床下配線
スキー場に出かけたり、小旅行に行ったりおまけにインフルエンザA型に感染したりして一週間ほど作業はお休みでした。本日久しぶりに再開しました。この建物は天井裏がないため電気の配線(引き回し)をどのようにするか悩みましたが、最終的に床下配線を採用しました。床下をはわせるためには土台に穴を開ける必要があります。回路も機能系統ごとに分けようかとも思いましたが土台の穴あけや床下配線の煩雑さを考え結局北面側回路と、南面側回路の2系統としました。それでも土台の穴開けは10か所に及びました。
土台に斜めにドリルで穴を開けVVFケーブルを立ち上げます
午後には助っ人のS氏が建前の時に必要になるかもしれないと単管を運んできてくれました。
届いた単管と金具類
また同時に大きすぎて家庭では使わなくなったと大きな電子レンジも運んできてくれました。これでお昼のバラエティーが増えます。ありがとうございました。
薪だなの一角に据え付けられた電子レンジ
本日は配線以外にも、ミニキッチンの排水パイプの固定も完了し終了しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿