2018年10月4日木曜日

レンガ積み

薪ストーブの炉台の後ろにレンガを積む作業を開始しました。ストーブ屋さんからはストーブにはヒートシールド板もあり、また壁からの位置を(壁の芯から煙突の芯まで)450mm取れば十分で特にレンガなど要らないと言われましたが、飾りのつもりでレンガを積みます。積むと言ってもレンガは壁に貼るようなイメージで薄手の方を立てて積んでいます。(これもストーブ屋さんの助言・・ブリックレンガを貼るよりはましだとのことで)

作業前に簡単に養生しています。白いものはケイカル板

試しに炉台の上にレンガを一列並べてみています。御影石に合わせて約1200mmの幅があるのですが、この幅に合わせようとするとレンガのサイズが中途半端でした・・。厚さ8mmのケイカル板が一枚余っていたので1200mmの幅でカットし後ろに貼りつけました。高さは910mmしかないので上三段くらいはモルタルで埋める?予定です。
作業の準備
モルタル用のトロ箱や道具はS氏からお借りしています。水の運搬やインスタントセメントの購入やらで作業は午後の遅い時間からになってしまいました。モルタル練りやレンガ積みは初めての経験で水の量やら、レンガへの塗り方など悩んでいるとS氏が来訪、色々アドバイスを頂き作業を行いました。
”ドロ”だらけになり悪戦苦闘
本日は半分の段で時間切れで終了です。

0 件のコメント:

コメントを投稿