2017年5月19日金曜日

透湿防水シート貼り

透湿防水シートを貼り胴縁を打ちとめるためにしばらく下地作りに専念していましたが本日K氏、T氏、Y氏、Yu氏の応援をもらいシート貼り作業を行いました。
今まで雨除けに貼られたいたブルーシートが取り外されました

K氏が作業をやりやすくするために足場の追加作業も実施してくれました。いよいよ最初のシート貼です。シートは幅1mで長さが50mの単位です。まずは玄関からぐるりと一回り貼りつけます。
最初は地上で作業もやりやすいですが・・・

上に行くほど脚立など移動させながらの作業です・・大変

午前中には何とかロフト下までシート貼りが完了し、お昼の食事。今回もインスタントラーメンとおにぎりでした。助っ人の皆さんタンパク質が少なくてごめんなさい。Yu氏がそれを見越して栄養ドリンク剤を差し入れしてくれました。ありがとうございました。


お昼後も「あーでもない、こーでもない」と賑やかな作業でしたが助っ人の皆さんの頑張りのお陰で3時ころにはシート貼りがほぼ95%位完了しました。こんなに早く終わるとは思っていなかったので感謝・感謝です。
この後シートの上を胴縁で押さえていくわけですが、シートと外壁(板)の間の通気を考慮し、30mmくらいの通気スペースを所々に入れる必要があります。吸気のために土台部分にスペースを開けますがここからカメムシ君などが入り込まないように、またしても金網で防虫する必要があります。試しに本日南面(正面)の西側サイドから実施してみました。
土台水切り部分の胴縁の防虫金網の様子、金網をU字状に折り曲げて取りつけてあります

455mmピッチで通気スペースを入れながら留めていきます。

明日からは胴縁の取りつけ作業です。そろそろ窓の製作と取りつけも検討する必要があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿