上げ下げ窓の枠の加工を進めました。ルータのストレートビットを使用しホゾ及びホゾ穴加工にチャレンジです。刃長16mmのビットの手持ちが有ったのでこれを使用して、厚さ12mm、幅30mm、長さ30㎜のホゾを作成。
ビットを9mmの高さにして30mm厚の材を切削
四隅を同様に切削してホゾの出来上がり
ホゾ穴は刃長12mmのストレートビットで長さ、深さとも30mmになるように穴掘りしました。ビットの切れが落ちていることもあり、徐々に深くして加工です
10㎜程度で繰り返して30mmの深さのホゾ穴を作成
その後12mm幅のノミで角穴に加工
仮組して窓枠に置いてみました。
いつものオスモカラーで塗装 1回目
食事から帰って来て作業を開始していると、突然何かが落ちてきたような音がしたので周りを見渡すと、なんと近くに置いてあるローリータンクの上にシジュウカラのヒナが不時着していました。
羽をバタバタさせています
一休みでこちらに挨拶!
ようやく飛び上がって、林の中に落下後なんとか小枝まで上昇
よくよく林の中や木の上を見ると何羽かのシジュウカラが飛び回って騒いでいます。薪棚にぶつかる様にして薪の上にとまったものもいます。
どうやらシジュウカラが巣立ちしたようです。残念ながら巣箱から飛び出る様子を目撃することはできませんでした。小雨が降る日で、朝には時々回ってくるノラネコがデッキの上で雨宿りをしていました。私が来たのでどこかに移動していきましたが、ノラネコがいたら危ないところでした。ネットで記事を見ると、危険が少ない(敵が少ない)雨の日に巣立ちするようなことが書かれていました。1か月程居たと思われますが、巣箱に出入りする姿がなくなると何となく淋しいものです・・・ヒナたちが無事に暮らせることを願います。
0 件のコメント:
コメントを投稿