2018年3月11日日曜日

換気扇取り付けとロフト壁作業

昨日は洗面所の換気扇の取り付けを行いました。
取り付け位置の外壁からドリルで穴を開け位置確認。パイプファンを取り付けるのでパイプ用の穴をジグソーで開けました。室内側は同じくパイプ用の穴を開けますが水勾配を持たせるため外壁よりやや上に開けました。
外壁からドリルで穴開けして位置確定

パイプ径に合わせてジグソーで穴開け

パイプ貫通
午後に久しぶりにS氏が来訪されたので、内壁にも穴を開け換気扇取り付けを手伝ってもらいました。外側の換気フードおよび換気扇ともにパイプに差し込む方式なので両側からエイヤーで押し込みました。

換気扇取り付け完了。通電試験もOK。しかし換気扇の開口部から冷たい風が入ってきます。折角断熱材を入れたり気密にも気を配り作業してきましたが・・??
単純なフードを取り付けましたがやはりルーパー付きのフードの方が良いかなーとも思っています。風が強いと意味がないという意見もありますが・・。

本日はロフト部分の壁板取り付けを開始しました。合板を窓サイズに合わせて切り抜いたり、ロフト部分の高さに合わせて短く切ったりで3・6サイズの合板使いはあまり合理的ではなくもったいないことになっています(-_-;)

窓のサイズに合わせてくり抜き


とりあえず本日は並べて確認まで作業しました。まだ半分です。

0 件のコメント:

コメントを投稿