2022年3月6日日曜日

テーブル製作準備

ベンチ用の板材に続いてテーブル板に着手しました。チェーンソーで 挽いたもので、大木でもないので二枚くらいをつないで使用する予定です。割れたり、反り返ったりしたものの中から使えそうなものを選び、厚さもほぼ同じになるように裏・表鉋がけしました。


端に割れがありますが、比較的幅広の二枚

夫々の片側の”耳”を取ってつなぎ合わせようと思います。厚みは40mmほどあります。

ガイドを固定して端ギリギリをカットします。

楢の木で堅木なので丸鋸で裂くのもかなり大変です。

シロタ部分には何か所か虫食いがあります・・(黒く写っているスジ部分)

もう一枚は節が何か所かありチップソーが悲鳴を上げ
どうしても外側に逃げてしまいました。黒い部分はヤケです

並べて見ました

手押しのちゃちな丸鋸でチップソーも少しくたびれているためか切断面が真直ぐなきれいな面にはならず、さらに節のため一枚は終端が少し外に飛び出している箇所があり”ピッタリ”とはいきません(-_-;)。多少の隙間も”味”で良しとします。
サイズは幅が約600mmで長さが1600㎜程とれそうです。幅が少し狭いようにも思います。必要なら真ん中にもう一枚挟んでも良いかと思います。 材料は重いので一人作業は大変です。
”穴埋め”用におがくずを採取・保管














0 件のコメント:

コメントを投稿