ベンチの脚の取付作業を開始。ホームセンターで24φの丸棒を購入しダボにして取付けます。手持ちの小型ボール盤で穴を開けようと考えましたが脚の高さに対してボール盤の高さ(コラムの長さ)が足りません。コラムの径は単管のサイズに近いので単管同士を接続する金具を差し込んでコラムを”延長”しました。
単管接続用金具を組み合わせコラムを延長
24φのドリルで穴開け
ほぼ垂直に穴開けできました
ベンチの天板の方は電動ドリルでトライしましたが、こちらもドリルのトルク不足で途中で噛んでしまいます。ドリルビットは諦めて25φのフォスナービットで50㎜程彫りこみました。50㎜も彫り込むのは時間がかかります(-_-;)
脚に取り付けた24φの”ダボ”とベンチ天板の穴加工
穴径が1㎜程広くなりますが、ピッタリと中心が合っていないので脚を挿入したとき丁度良い具合に力が加わり固定ができました(簡単には抜けません)。
室内に仮置き 重いです(-_-;)
かどをのこぎりで落としました
表面をもう少しサンダーで滑らかにしてから塗装を行う予定です。
0 件のコメント:
コメントを投稿