2019年1月31日木曜日

ロフト 上げ下げ窓金具取付

ロフト部分の上げ下げ窓は仮固定のまま半年以上過ぎてしまいましたが、ようやく取っ手の金具の取り付けに着手しました。購入した金具(カーロック)は受けの金具はないので、窓枠を彫り込むか、あるいは何かで受けを付けるか細工する必要があります。窓枠を彫り込むことにし、さらに受け口の保護に真鍮板で受金具を作成することにしました。

ホームセンターで購入した50×100 mm、厚さ1mmの真鍮板を金具の幅に合わせ約16 mm幅でカット。金のこで最初カットしてみましたが切りづらく面倒なので、カッターで何度か切り込みを入れたあと万力に挟み「ツカミ」を使用して何度か折り曲げを繰り返して切り取りました。1 mm程度のものですので簡単に奇麗に切れます。


切り取り後、金具の受け穴として7×11 mmほどの角穴をドリルとやすりで開けました。


加工が終わった金具、3か所の窓にそれぞれ4枚必要なため12枚作成。手作りのため数日間かかりました(-_-;)。

この後窓に取り付けます。作業継続・・・

2019年1月26日土曜日

倒れた枯れ木の処理

先日の強風で枯れいた松の木がついに倒れかけてしまいました。隣の楢の木に寄りかかっています。

写真右手の途中から折れている松の木は昨年の強風による

根元の様子 根もボロボロになっています

本日はK氏の応援をもらい、倒れかけた松にロープを二本掛けウインチとチェーンブロックを使用し一旦元の方向に起こし、その後もう一本のロープを巻き、電線や薪だなの屋根にぶつからない方向に人力で引き倒しました。写真は暗くて分りづらいですが黄色の矢印で示したところにロープが掛かっています。写真の奥手には電線が通っています。


電線に引っ掛かるのが一番怖かったのですが何とかベストな位置に引き倒すことができました。Kさんお疲れさまでした。


その後、昨年途中から折れた松なども含め本日は周辺の邪魔な木をチェーンソーで処理し大分スッキリしました。

2019年1月5日土曜日

2019年 作業始め

新しい年2019年になりました。昨年と違い林の中は雪がありません。昨年暮れから作業はあまり進展していませんが本日は継続している手洗いスペースの状況をUpします。


作成した手洗いシンク台に余っていたラーチ合板で観音開きの扉を取り付けました。フットスイッチを使用するので下部は15mmほど隙間を開け、扉の上部にマグネットのラッチを取り付けています。扉の取っ手は端材で作る予定です。中には20Lポリタンクとお風呂給水ポンプが収納されいます。

手洗いスペース入口は両開きの引き戸にする予定で、とりあえず周りの壁に杉板を張り付けています。ドアーも同じ杉板を使って作成する予定です。