一人作業なのでクランプで仮固定し、レベル確認して固定
2×4の材料はいつも利用している材木のアウトレットのお店から調達しました。ヒノキ材のB品で多少節が多いですがコスト的にはメリット大です。一応”設計図”を作成して組んでいるのですが、横方向の材料と材料のスパンがどうしても図面通りになりません??
計算しても図面は合っている!・・・よくよく調べると材料は38×84mmで一般的に販売されている38×89mmのものより幅が5mm短いことが分かり一件落着でした(-_-;)
何度も”反省”していますが「加工前に材料の確認そして加工後の寸法確認」なかなか癖になりません(笑)
キッチンの下に仕込む予定の給水ポンプ用電源コネクター・・取り付け位置”設計不良”で切り欠きました。水道はないのでキッチン下に収納したポリタンクから蛇口までポンプで送水させます。
とりあえず1500と800mmに切断した板を骨組みの上に置いてみました。手前部分にはさらに500×1500mmの板を350×1500mmに切って貼り合わせる予定です。カウンタとして使えるようにするため・・キッチンの高さは820mmほどにしました。少し高いかもしれません・・・
まだまだ作業は続きます・・
0 件のコメント:
コメントを投稿