2017年6月21日水曜日

窓検討

諸事情により作業をしばらく休止しておりました。季節はいよいよ雨のシーズンに入ってしまいました。多少の雨が降っても作業ができるように単管パイプの足場を利用し小屋西側に急こう配でブルーシートを張りました。多少くたびれたブルーシートで穴をガムテープでふさいであります。これでも役立つか?

防水防湿シートを貼り付けてから一カ月ほどたちまました。耐候性からか、シートメーカの説明書には60日以内に外壁を取りつけるよう注記があります。残り時間が少なくなり焦りつつあります・・・(-_-;)
近所にお住いの建築士の方に基本的な窓(建具)の構造を教えていただきました。頂いたメモを簡単にスケッチしてみました。

教えていただいた内容で窓枠と額縁の一部を試作してみました。30mm厚の間柱と30×45 mmの桟を使用して丸鋸で加工してみました。
額縁や窓枠コーナー部は45度カットで合わせるのが望ましいが、下手な加工だと隙間ができるので、上部は縦枠(小口)の上に被せ、下は小口開放となるように単純に組むのが良いだろうと教えていただきました。また塗装、水切りをちゃんと行えば杉でも大丈夫とのことでした。一応ヒノキ材で塗装を考えています。まずはガラスはめ殺し窓部分からチャレンジです。

0 件のコメント:

コメントを投稿