壁にランプを取り付けました。照明用に壁からVVFケーブルを飛び出させていましたがようやく計画実行です。壁板にランプレセプタクルを直接取付ける案も考えましたが、ちょっと味気ないので”腕”をつけて取付けることにました。
ようやく壁に取付けた照明
製作は、まず腕を取り付けるためのベースの板を作成。SPF材を使用しておおよそ20cmほどの円盤をジグソーで切り出しました。
ジグソーで丸く切り出します
多少ガタガタしています・・・(-_-;)
次に腕の部分の製作です。24mm厚で幅85㎜のヒノキ材の端材を利用しおおよそ20cmほどの長さにカットしランプ取付側の端面をジグソーでカットしR(丸み)を付けました。
レセプタクル取付反対の面に配線ケーブル用の溝と貫通穴を加工
”腕””取付用のベースの板にホゾ穴加工実施。”腕”にもホゾ加工し挿入します。
ホゾ穴加工
グラインダー処理後、仮組み立て
おしゃれなランプですね。
返信削除私はあと50日で定年の月末ですが、何故か10月から下丸子単身赴任で、都会を楽しんでおります。