トイレ増設部分の屋根の破風の部分と9尺のポリカ波板取付部分に雨押えの金具を取付るために壁を作成しました。下がり勾配になっているので勾配に合わせて逆の三角形の壁を取り付けています。
合板を使用して壁を作成し取付
雨押えはホームセンターで販売されている金属屋根の役物金具を購入しました。
波板の上に雨押え金具用の貫板を取付
雨押え金具を取り付けた状態
被せなどの金物は0.2㎜の鉄板を加工して作成しました。
鉄板の加工
取付完了
波板の上に被っているだけなのでもし風が下から巻き上げるような雨の状態では波板の隙間から雨が吹き込み雨漏りすると予想されます。そんな雨模様ならデッキの中も吹き込んで水浸しになっていると思われるので良しとしました。
小屋の近くに径の太いヤマユリが出てきて、八輪ものつぼみを付けていたのですが、なんと茎の中に巣くう虫に食害されて折れているのを発見・・・・( ;∀;)
楽しみにしていたのですが残念です。
茎の中に入り込んだ幼虫(イモムシ)にやられた山ユリ
0 件のコメント:
コメントを投稿