オリジナルから取り外したベルト(フィラメントテープ状のもの)を再利用し背もたれ部分にタッカーで留めます(縦・横に取付)。最上部にはゴムで伸縮性のあるテープを貼り付けてあります。
背もたれ部分の様子
クッション材はオリジナルのものをカットして利用します。コーナ部分は扇型となっていて広いサイズなので約半分にカットします。
背もたれ部分のクッション 約半分にします
座面はS字スプリングが使用されていますので、これも取り外して扇型から改造します。S字バネをオリジナルの取付板から取り外し、さらにバネを連結している金具をニッパー、ラジオペンチなどを利用して取り外し一旦バネ部分をバラバラにします。その後改造した形に合わせて取付ました。連結は取り外した金具を再利用しバネの固定はオリジナル同様又釘を使用。
取付板から取り外したS字バネ
バネを連結している金具 (取り外した状態)
ストレートの構造にして取り付けられたS字バネ
オリジナルのネットを再利用してバネの上に貼り付け
クッションも改造した形に合わせてカットし、座面は扇型から四角形に改造しています。繋ぎ合わせて改造。
クッションを仮取付しサイズを確認
この後、やはり取り外した布地を再加工してクッションの上から被せます。左右の端の部分の裁縫はカミさんに手伝ってもらいました。
加工した布地の確認
タッカーで隅々をしっかり固定します 形が多少いびつ(-_-;)
二個並べた状態 少し形が違いますが実用上問題ないので改造完了です
0 件のコメント:
コメントを投稿