梅雨時になってしまいましたが、雨水利用の作業に取り掛かりました。まずは雨水を取り入れるために縦樋の途中をカットし「タキロン 雨水集水継ぎ手」という部品を挿入しました。
雨水集水継ぎ手
Φ25mmのホースを接続してタンクに雨水を導きます
雨水タンクは以前G氏より譲っていただいた500リットル容量のローリータンクを使用します。ブロックを2段平らに敷いてその上に設置
確認をするために配管などは仮の状態です
翌日は一日雨であっという間に500リットルタンクが満杯になりました
雨水タンクからトイレの水洗タンクへの送水には、これもG氏からもらった浅井戸ポンプ(年代物)を利用する予定です。試しにホースと塩ビパイプで仮配管して給水状態を確認しました。ローリータンクの上部から引き揚げて給水してみましたが、全く水が来ません・・・
タンクの下部の水栓部に配管を変更してようやく給水できました。初期水対策や途中のフイルター等検討しながら配管を完了させることにしています。・・いつになることやら(-_-;)
タンクからポンプまでの仮配管・・いずれ土中に埋める予定
午後から雨という日に庭木の剪定くずを処理しました。多少の雨が降っても良く燃えました
勢いよく燃える生木
0 件のコメント:
コメントを投稿