トイレ室内 天井際に先週、余り物の材料で加工した「廻り縁」もどきを取り付けました。
12mm厚の板材を幅30mmで加工し取り付け
床は近くのホームセンターで購入したクッションフロア(フローリングシート)を接着材で貼り付けました。
巾木も取り付け
東面には手洗いカウンターを設置予定
内側の”ドア枠”も取り付け
来週は来客で作業はお休みです。
トイレ室内 天井際に先週、余り物の材料で加工した「廻り縁」もどきを取り付けました。
ヒノキの間柱材を利用した窓枠の塗装が完了したので、組み立てました。単純にビスで四隅を固定です。
下見板を貼り付ける前にトイレ内のファンと室外のファン(臭突管)の配線を実施。トイレ入口でスイッチ操作できるようにしました。室内灯は手前の外からの入り口に設けました。
簡易水洗トイレを仮置きし、位置関係を確認してみました。排水芯と壁からの位置はOKでしたが、給水管の位置が指示書通りでは、ちょうど間柱と筋交いの位置にドンピシャで少し逃げることにしました。