2020年5月31日日曜日

穴掘り開始

小屋には携帯トイレを用意してありますが、娘たちには不人気なので、トイレを検討中です。水道が無いので雨水利用の簡易水洗(汲み取り)のトイレにチャレンジです。小屋東側に増設しようと思います。
増設場所にりんどうが何本か自生していますので、とりあえず他の場所に移植しました。
自生しているりんどう

トイレはLIXCILの製品にしようと考えており、増設エリアの基礎工事に先立ち、メーカーの施工図に従い便槽を埋める位置を決定しました。

直径1,350mmの穴を深さ1,450mm
まで掘ります(-_-;)

半日での作業成果 約500 mm まだまだです

その他、先週は物置スペース入り口の庇も取付ました。ポリカ波板を取り付けるための枠をまず桟木で製作し、塗装後600 mmの幅に切断したポリカの波板で庇用の屋根を製作。


左右の壁に腕木を取り付け、もともとの金属波板部分の桟木部分と腕木の上に載せてコースレッドでねじ止めしました。




2020年5月24日日曜日

増設予定エリアの伐根作業


小屋東側に増設を検討しており、とりあえずそのエリアにある2本の切り株と一本のリョウブの木の伐採・伐根作業を行いました。
リョウブの木

以前伐採したリョブの木の切り株 (2個所あります)

伐根するので南面にある楢の木にチェーンブロックをつなぎ引き倒してみました

引き倒された状態

倒れて浮き上がった大きな根を斧で切りさらに木の上の方をチェンソ―でカットし半分くらいの長さにした後に北側にある木を利用して今度は反対方向に引き倒し、同様に大きな根を斧で切りました。倒れた状態で残りを根本からカットし根っこの隙間にベルトをかけてチェーンブロックで真上にに引き抜きました。

三脚に取り付けたチェーンブロックで伐根

他の二本の切株も三脚とチェーンブロックを使用して伐根しました

林の中なので梅雨時には湿気が多く梅雨時の除湿を狙ってエアコンを取り付けてみました。小型のものを取り付けたので冷房能力は?です。今シーズン確認してみます。
予定通りの位置に取り付きました

2020年5月17日日曜日

物置スペース塗装

物置スペースに貼り付けた野地板に防腐材を塗装してみました。窓はポリカです。窓枠とドアー枠は桟木を使用し、白く塗りました。ドアーはまだこれからの予定です、屋根軒先がないので雨除けに庇があった方が良いかもしてません。

ブラウン色の防腐剤を塗装

小屋に通う経路にニセアカシアの大木があり、藤のような白い花が沢山咲いています。その木のすぐ近くの民家の庭先にはハクウンボクと思われるやはり大木があり白い花が房のようにたくさん咲いています。もう季節は初夏なのでしょうか・・・

ニセアカシア

ハクウンボク?の大木 道路から離れているので望遠で拡大


2020年5月10日日曜日

物置スペース 継続


薪棚の端に設置した物置スペース、一応小屋風に前面に板を張りさらにドアーも取り付けてみました。ドアーは数年前にS氏からリフォームで不要になったものを頂戴しました。きれいに壁紙が貼ってあったのですが、外に保管しているうちにはがれてしまいました。この後きれいにはがして新たに板を張り付けるか、塗装を行う予定です。単管で組んだスペースに壁板を取り付けるのは手間がかかり思ったより時間を取られました。全体の塗装などもう少し作業を行います。

小屋風?物置

林の中や、近くにはよく見ないとわからないほどの小さな野草が花をつけています。気を付けないと作業している時に踏んでしまいそうです。
ネットで名前確認してみました。

ムラサキカキドオシ 

チゴユリ

ムラサキケマン 有毒らしい・・



2020年5月3日日曜日

増設した薪棚に物置設置

手持ちの単管や残り物の材料を寄せ集めて、薪棚を増設しました。屋根のトタン波板も積み上げた薪の上に載せていたもので、風に何度も吹き飛ばされて、一部破けて穴が開いているものもあります。シリコーンで裂けているところをコーキングしました(-_-;)。

約2m間隔で3スパンあります。端の部分を資材などを入れる物置エリアとし、雨が吹き込まないように四方に壁板を張ることにしました。

野地板を鎧張りしています。下の板の上に2㎝程上の野地板を重ねて釘留めしています。一人作業なのでクランプを使用して作業しました。まず板を下の板の上に載せて軽くクランプで固定、反対側に移動し板をこじって滑らせて下の板の上に重ねて釘を打ち、その後元の位置に戻り重ね位置を調整して釘留めです。クランプを使うことが出来たので意外と簡単に作業できました。

コーナ部分は雨が吹き込まないように後でL字に作成したものでふさぐ予定です。

薪棚と接する面(写真左)は、新たに杉の合板2枚を調達して壁にしました。
前面入り口にはドアーを取り付ける予定です。


小屋の邪魔になりほとんどの枝を切ってしまったつつじですが残った枝につつじが満開です。