2018年5月31日木曜日

上げ下げ窓の製作

5月も本日で終わります。薪割りなど林の中の整理をしばらくしておりましたがいよいよロフト部分の上げ下げ窓の製作に着手しました。
簡単に作るため、上の窓の部分は固定し、下の窓だけが上下する構造にします。縦の部分のサッシはそのまま窓枠の下までの長さにして窓枠全周をサッシで覆うことにしました。

上の窓の部分のサッシを窓枠において確認

上の部分のサッシは簡単にするためすべて「相欠き」構造で組みました。下の窓は上下させるので縦部分のサッシに溝を掘って窓枠に固定されたレールによりスライドさせる構造にします。「相欠き」では木口が邪魔なので接合は「ホゾ組み」にしました。


横の部分のサッシのホゾ作成 のこぎりで作成

縦の部分のサッシの溝掘り

下の窓部分 組付けてさらに接着

クランプの長さが足らなかったので、ヘッド部分を取り外しネジ穴を利用し連結して使用しました。

一回目の下塗りを行い本日は終了。色はいつものレッドシーダ色です

上の窓部分のサッシ 窓枠に固定なので窓枠に取り付けながら組み立て予定

下の窓部分


0 件のコメント:

コメントを投稿