薪割りと小屋づくり
2017年9月30日土曜日
屋内配線ほぼ完了
予定していた屋内配線は外部コンセントを除いて終了しました。あとは壁を取り付けてから照明器具などを取り付けます。
仮止めですが、増設用の分電盤です。メインの分電盤は外部にあります。
小屋入口(玄関)横に室内照明と玄関照明SWを集中しました。
配線状態のチェックを行い本日通電し実際にコンセントを使用しています。
天井と断熱材の間のスペースを確保するための段ボール製のスペーサも届き天井への取り付けを開始しています。
垂木と垂木の間にこの段ボールをタッカーで取り付けます。折り曲げ部分の長さが30mmあり天井野地板と断熱材の間に30mmの通気のためのスペースができることになります。
2017年9月24日日曜日
屋内配線再開
外回りが一段落したので、次の工程の天井板取り付け等に備えて中途半端になっていた屋内配線を再開しました。傾斜天井のため天井裏がなく配線は直接「軒桁」や「間柱」にドリルで穴を開けてケーブルを通します。穴を開けるのはやはり多少ためらいがあります(-_-;)。失敗も色々です・・・・
天井配線で「軒桁」に下から穴を開け横方向にケーブル引き回そうとして穴を開けたのですがドリルが垂直になっておらず室外に穴が開いてしまいました(-_-;)。やむなく「面戸板」に穴を開け外から室内へ・・ 後で別の板をはりつけて塞ぎます。
室外から撮影、穴が外に突き出てしまい、一旦外経由で配線・・
天井から吊り下げる照明のための配線 下から見上げて撮影
ロフト部分には二か所に照明を取り付けるつもりですがロフト上と1階でそれぞれ照明のオン・オフができるよう「3路スイッチ」を使用して配線しました。
1階部分の「3路スイッチ」の配線の様子 照明は東西に取り付け(2か所)
地道な作業がもう少し続きます。
外ではアオハダの木に赤い小さな実が沢山ついています
2017年9月18日月曜日
壁板取り付けほぼ完了
先週金曜日に再追加発注した下見板(外壁用杉板)が届き、台風情報もあり台風が来る前に取り付け完了したいと作業進めましたが間に合いませんでした。本日は台風でひどいことになっているではないかと心配していましたが、特に異常はなく無事でした。台風一過で晴天となり本日は作業進捗し、コーナー部の処理を除いて取り付ける板はすべて取り付け終わりました。
コーナ部を除き壁板取り付け終了
台風一過の晴天です。雨除けのブルーシートは台風に耐えました
次は窓と内装に着手予定です。まだまだ小屋作りは続きます。
2017年9月10日日曜日
南面壁板取付(継続)
進行状況です。週末は晴れの日が続きペンキ塗り、取り付け作業が進捗しました。再度のチョンボで追加発注した下見板がさらに10枚ほど不足することに金曜日に気が付きました。ロフト部分の必要量の見込みミスです(-_-;)。
早速H氏に連絡し再度今週金曜日に届けてくれることなりました。・・・・・
南面(前面)の様子
ロフト部分を残すのみとなりました
7月の初めころから壁板取り付けを開始しすでに2か月半ほど経過しています。今月中には完了見込みです。
薪だなの隙間のやや日陰のところでホトトギスが咲いていました。季節は秋です。
2017年9月7日木曜日
木材センター見学
雨が本当によく降ります。外壁材も昨日配達予定でしたが雨のため本日に延期です。朝9時ころにお願いしていた材料を建材屋さんのH氏が運んできてくれました。
仕入れ先の近くの木材卸会社で「決算感謝祭」というイベントがあり、お昼も食べれるので一緒に行きませんかと誘われ面白そうなのでお昼前に訪問しました。
各種サイズの材木が積み上げられていました
当日入札コーナもありH氏が札を入れていました。(安いらしい・・)
ホームセンターではお目にかかれない色々な木材があり、窓枠材など各種サイズの物もありました。カウンターやテーブルにも使えそうな板が即売コーナで展示販売され、「安くするよ~」の声で思わずテーブルにできそうなもの買う気になってしまいました。
樹齢200年以上の栗の板
ウオールナットの板材
建具用の材料や輸入材などいろいろあり欲しいものが沢山ありましたが残念ながら個人では取引できません。
お昼はヨツールの大型薪ストーブがドンと置かれた木造の事務所内で手作りのビーフカレーをごちそうになり帰ってきました。帰りにはお土産も頂きました。
2017年9月3日日曜日
南面壁板取り付け
南面(小屋前面)の壁板取り付け作業を行いました。晴れの日が続いたので少しはかどりました。進行状況です。
玄関周りまで取付しました
残り半分です
今回の作業で先に手配した外壁用下見板がなくなりました。図面から拾って枚数確認して手配したのですが、計算ミスか何かの勘違いか・・・追加発注しました。
この辺りに小屋を建てようと思い立ち立木を伐採してから2年、伐採した木の株の伐根から丁度1年たちました。早いものです。まだまだ小屋作りは続きます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)