2025年3月15日土曜日

ミニキッチンに引出し追加

 箸など小物を入れるためにガスコンロを載せているカウンター下に引引出しを追加しました。

箸やカトラリーなどを収納

引出しの箱(側板)はSPFの1×4材と底板は4㎜厚のシナ合板を使い製作。底板固定用には4㎜のストレートビットを使用してトリマーで6㎜の深さの溝を加工。

寸法どりした1×4材とシナ合板

箱の組み立て:ボンドとビス止め

スライドレールを使用することにし、近所のホームセンターで調達しました。ホームセンターには耐荷重46Kg ほどの頑丈なものしかなくオーバースペックです・・・・
両サイドのレール取付位置の墨出しを行い、あて木とクランプを利用して位置合わせし固定しました。
あて木とクランプで位置合わせ

スライドレールの説明図に従い引出の幅を決定しましたが後で少し調節できるように若干大きめに製作。最終的にはレールを取り付けている桟木を2㎜ほど削ってスムーズに動作するように調整しました。
インナーレールを取り付けし微調整

天板を取り付け(載せているだけですが・・)てみると少し天板と干渉するため、スライドレールの取付ビス用の穴(楕円形状)位置範囲で下方向に調整しました。

スムーズに動作


前板を追加し両サイドも目隠して完了



2025年3月2日日曜日

巣箱清掃・メンテナンスと巣箱増設

巣箱を取り外し清掃を行いました。中にはちゃんとベッドが作られていましたが昨年もひなが孵った様子は観測できませんでした。抱卵までいかずに途中で放棄したように思われます。屋根に使用している板材の節が腐食しておりそこから雨漏りすると思われたので屋根板を交換しました。(S氏製作から丸4年経過)

右側屋根に割れた節が見られます

巣箱内側から貫通した隙間が確認されました

屋根材交換し”笠木”も取付、バーナーで内部も消毒しました

4年間の間にヒナの巣立ちが観測されたのは1度しかありません。毎年巣は作られているのですが蛇に襲われたのが1度であとは不明です(途中で放棄ではないかと思います)。

今回はもう一か所増設することにし巣箱を新たに製作しました。

入り口の穴はシジュウカラ用に28mm

二号ハウスの完成



一号ハウスは以前と同じ小屋の南西に設置

二号ハウスは小屋東側に設置

二号ハウスを取り付けた楢の木には蛇除けで塩ビプラスチックの波板を巻き付けておきました。
蛇除けに巻かれた塩ビ波板