2023年12月3日日曜日

河川木伐採

 河川木の伐採募集の記事が県庁のホームページに掲載されていて丁度自宅の近くの場所だったので応募しました。10月中旬に応募し、11月の上旬に当選の通知を頂き、河川木伐採の許可申請を行いました。12月1日に伐採許可書が送付されてきました。

河川木伐採許可書

さっそく翌日に伐採予定地内に行き作業を行いました。河原は伐採作業がやりやすいように簡易道路が整備され、応募者それぞれの伐採エリアを示すために番号札が立てられさらに区分けがヒモで仕切られています。細い木がほとんどでした。
それぞれの指定エリア以外に「FREE ZONE」というエリアが3か所程ありここは自由に伐採し持ち帰ることができます。大木(太い木)があるエリアなどであらかじめ専門業者で伐倒されいました。
私が指定されたエリア

近くの別の人のエリア 大体10本~15本程で区分け

FREE ZONEエリア 既に伐倒されています


河原なので川が流れています(当然ですが・・・)。湿地や水が流れている付近には「足もとに注意」と看板が設置されいました。作業用道路など含め、安全に配慮し丁寧に対応してあります。
伐倒方向が看板方向の細い木がありましたがきっかり避けてセーフ

本日は自分のエリアで4本程伐倒し、さらに「FREE ZONE」はある意味早いもん勝ちなのであまり太くない使い易い枝部分をそこから頂戴しました。

午前中の作業成果
作業完了の指定時間までに2か月程あるのでしばらく作業を行う予定です。ほとんどの木が柳のようで楢の木に比べると軽く、柔らかいのでチェーンソーも良く切れ作業はし易いですが火持ちは楢よりは良くないと思います。とは言え薪として燃やせるものはありがたく頂戴です。





0 件のコメント:

コメントを投稿