雨が続き、ようやく梅雨が明けたと思うと今度は猛暑日続きです。しばらく雨などで作業は中断していましたが、もう早いもので7月も終盤です。トイレ前室に設けた物入スペースの扉作りに取り掛かりました。以前小屋でも採用した折れ戸方式の扉です。ネットでレールを含め必要金具一式のキットを購入しました。
レールと吊り金具をまず取り付け
金具を取り付けるために、扉の枠上部にルータで溝加工を実施。18㎜幅の溝を掘る必要がありますが18mmのビットがないので何度か繰り返して加工。
枠上部に幅18、深さ22mmの取付溝を加工
金具取付用のホルダを仮置き
吊戸本体は間柱を半分にカットした枠に12mm幅の溝を掘り、12mm×105mmの板材をカットして差し込みました。板材は6mm程の幅で相欠き加工してあります。材料は今までの余りものや端材で活用できるものを使用しました。何とか3枚製作できましたが残り1枚分不足で後で材料購入予定です。
仮組した扉
蝶(オオムラサキ♀?)とクワガタの樹液をめぐるバトル
カナブンも参入です
カブトムシもいました