2021年4月11日日曜日

内装 照明取り付け他

 4月に入りもう11日です。今年の桜は例年より早く林の周りの山桜ももうピークを過ぎた感じです。来客などでしばらく作業は中断していましたが、久しぶりに再開しました。天井にオーデリック製の傾斜天井にも取り付け可能な小型LEDシーリングライトを取り付けました。

傾斜天井取付可能LEDシーリングライト

トイレ内は60W相当のLEDランプです

トイレ内手洗いコーナーのカウンターを近くのアウトレット材木店で仕入れた杉の集成材で作成します。材料をカットし仮に置いてみました。

カット後いつものようにオスモカラーを塗装(床用のクリアーを使用)しました。塗料は小屋で使用したものの残り物を使っています。3年位経ちますが問題ないようです。ウッドステインプロテクタの方はすぐに変質してしまいます。

1回塗りの様子(2~3回塗り予定)

ヒノキの間柱(105×27mm)を半分にカットし窓枠に取り付ける「額縁」用のL字材料を加工しました。
トイレ室内側窓の額縁用チャンネル

丸鋸を使用してL字に加工しています

壁板材の端切れでS氏が巣箱を作ってくれました。時期的には少し遅いようですがさっそく桜の木に取り付けてみました。ひもで固定しています。

巣箱の入り口は28mmの丸穴だそうです


0 件のコメント:

コメントを投稿