壁塗りも終わったのでいよいよトイレを設置しました。リクシル社のトイレーナーRと言ものです。まずは排水ソケットを取り付けます。ここでとんでもないミスをしていることに気が付きました(-_-;)
導入チーズにφ114の導入パイプを取り付けずに床位置を決めてしまいました。以前に記載した、タンク設置の失敗でその時は床が高くなってしまうと思っていたのですがいつのまにか忘れて、逆にほとんど導入チーズの位置に床を合わせてしまいました(低すぎる?)。残っていた長さ300mmのパイプを床から10㎜程飛び出す長さで(短く)カットしチーズに挿入・接着して排水ソケットを取り付けました。あとはウンを天に任せて・・・(笑)
排水ソケットを取り付け
排水ソケットに合わせて便器を固定
便座もとりつけました。一応ウオッシュレットです
後でポンプを取り付ける予定です
臭突管も取り付けました、右は井戸ポンプで雨水を利用する予定。
トイレのタンクに配管を行いました。給水管を壁から出して止水栓を取り付けさらに洗浄用のノズルを取り付けるためにチーズを使用し分岐し、ノズル用の止水栓を取りけました。
止水栓の入り口はテーパーネジで出口は平行ネジ、チーズはそれぞれ平行ネジです。
このためノズル用の止水栓には平行ネジからテーパーネジに変換するものが必要でした。
平行ネジの篏合はパッキンでテーパネジにはシールテープを巻きます
写真真ん中は平行ネジからテーパーネジのジョイント部品
タンクまでの配管完了
陶製の手洗いボールです
雨水タンクからの配管とようやくドアー類に着手予定です。