型枠の中にコンクリートミキサーで練ったコンクリートを、左官バケツで運びながら流し込みました。ミキサーで一度に50リッターほどコンクリを練り、それを左官バケツで何往復もして型枠まで運びます。ここのところ30度を超す高温でもあり、汗ダラダラ、腰は痛くなるわで本当に”exhausted”という表現がぴったりです(-_-;)
一日目の様子 砕石の比率が多すぎたか・・1,4,6で練りました
当初は一日で作業完了するかと思いましたが、とても、とても・・・疲れて半分でその日は中断しました。
二日目はコンクリートのセメント、砂、砕石の配合をバケツで2、4、6で行いました。
コンクリートミキサーは練り合わせる労力は機械で楽なのですが、後始末が大変です。借用しているミキサーは古く、かなり固まったコンクリートが付着しており、練ったものがきれいに流れ出なく高圧洗浄で洗うのですがこれが結構手間です。また残っているものが無駄になってしまいました。残りのコーナ―部分2箇所はトロ箱で練ってみようかと考えたりしています。
もう少し基礎工事が続きます