来客が予定されていたので、今までのブロックの上に2×6材で作成した簡易ステップに代えデッキと固定したステップを製作しました。さらにS氏に助っ人してもらいデッキの東側部分にシートを架設できるように「パーゴラ」のような骨組みを作成しました。
地面とデッキまでそれぞれ、おおよそ22~23cm程度のステップとなるようにデッキに使用したものと同じ材を横方向に取付ました。
もともとのデッキの土台を利用してステップの土台を作成
しっかり固定されました
ウエスタンレッドシダーの2×4材(実際には2×4材がホームセンター在庫切れだったので、2×8材を半分にカットして利用)を”垂木”として使用しました。
壁に”桁”を取付しデッキ前面にも柱二本で支えた”桁”を立てて、その上におおよそ62cm間隔で取付しました。このままでは横方向にグラグラ揺れ耐力がありません。一方の柱部分に(写真右側)に三角形になるように”筋交い”を取り付けたところ見事に揺れもなくなりました。
シート架設用の”垂木”設置
シートを架設した状態
増設したトイレ屋根の部分との関係で形状が少し複雑になり、右先端の処理に工夫が必要です。とりあえず右側はロープ等で近くの構造物に結わえてシートを固定しました。
狭い小屋ですが、高校時代の同級生が集い楽しい時間を過ごすことができました。「外観」はともかく気持ちは当時の高校生のままでした。
無事8人ほど集まり同窓会開催しました