2021年12月19日日曜日

塩ビパイプ埋設作業

簡易水洗に雨水を利用しています。雨水タンクから浅井戸ポンプまでの塩ビパイプによる配管を仮設置のまま地面の上にころがしていましたが凍結する季節になり地中に埋めることにしました。切羽詰まらないとなかなか手がつけられません・・40㎝くらいの深さで埋めようと考えています。

建物から1m位離れた位置に平行して埋設する事にしました

西側から溝を掘り始めると途端に石ころだらけでなかなか進みません(-_-;)

半分の長さの4m位まで掘り進んでとりあえず本日終了

すっかり林の中は冬となり、枯れたものしかありません(笑)






2021年12月5日日曜日

クサビ購入,他

 今まで使用していた3本のクサビのうちの一本が折れてしまったので、新たなクサビを購入しました。近くのホームセンターでは売っていなく、少し離れたところのホームセンターまで出かけて購入。一種類しか販売していなく、一応ブランド品?で値段も結構しました。

ハスクバーナのロゴが印刷されています

さっそく玉切したものを割るために使用、ところがハンマーで叩いても跳ねるだけで木に食い込みません(-_-;)・・・

思い切り叩きこんでも木に食い込みません 跡が付くだけ・・

乾燥で木が割れている部分には食い込みますが・・・・割れていない場所では駄目です。


今まで使用していた他のものは一発で木に食い込みます。


先端を比べてみました。写真上の物は刃先は両刃のように滑らかに傾斜していますが、新しいものは先端の刃先が短く途中で傾斜が変わっており、食い込みしないようです。

上が古いもの、下が今回購入品
折角、大金はたいて購入しましたが、自分の使い方では使い物にならないようです(-_-;)
グラインダーで刃先をもう少し滑らかにしてみようと考えています。あまり削ると折れやすくなるかもしれませんが・・

薪割りしたものを仕舞う薪棚も満杯気味となりました。もともと薪棚のつもりで作成したスペースに今まで材木の端切れ材を無造作に放り込んであったスペースを整理し、薪収納スペースを確保しました。

増設したところに、納戸のように収納用のスペースを作りましたが、棚板をつけていなかったので集成フリー材(25×500×4200mm)購入し、約1700mmを二枚と残り800mmに切断して棚板にしました。800mmの方は小屋の中の棚に使用しました。
長い集成フリー材

棚板として取付

上中下の3か所の収納スペース